タイトルイメージ 本文へジャンプ


大学院進学

 アフリカから帰国して、身にしみて感じたのは現場、つまり最前線での国際協力活動がいいということでした。後方支援の仕事は必要で表舞台の人たちが雑事に惑わされることなしに活動してもらう重要なものであると頭では分かったのですが、あまりに過酷な経験をしたので調整員業務はもうやりたくないと思いました。

 もうJICAではチャンスが与えられないかもしれないが、自分の専門分野でもう一度国際協力の現場に出て、途上国の人々と実際触れ合って活動したいという気持ちを強く持ったのでした。

 ただ、自分の専門分野であるソフトウェアの開発現場から離れて6年が過ぎ、これまでの知識では対応できないことが沢山あると感じていました。そこで、知識を再構築し、新たな技術トレンドを学ぶ必要性がありました。IT系の大学院に進学したい、出来れば学費の安いところがいいと考えました。それにもし、国連などで仕事するには、ただの大卒では通用しない厳しい社会であり、最低でもマスターでないと書類ではねられてしまうという現実がありました。ただ、11月では、もう新規に募集している国内の大学などありそうになかったのでした。

 そのような中、地下鉄に乗っていて何気なく、大阪市の広報誌を見ていました。すると大阪市立大学が社会人を中心とした新しいコンセプトの大学院である創造都市研究科を開設する、募集は12月からという記事に目が止まりました。そこには、都市ビジネス、都市政策、都市情報の3つの分野があり、一つは情報系でした。何というタイミングなのだろう。まさに望んでいたものが目に飛び込んできたのです。

 早速、資料を取り寄せ、説明会に参加し、受験を決意しました。経歴書と研究計画書などの応募書類を作成し、提出しました。面接と口頭試問を受けました。

 合否発表の日、流石にドキドキしました。不合格なら翌日から本気で仕事探しをしなければなりません。合格者の受験番号が貼り出されました。

「あった!」

 どうやら、大学を卒業して20年近く経ってからようやく大学院生になれたようでした。