タイトルイメージ 本文へジャンプ


南北問題を意識する

 サファリから戻り、ナイロビ滞在もあと1日となりました。今回の遠征に際しては、新規プロジェクトのシステム開発の人間が3週間も遊びで休むとは会社始まって以来だと半ば冗談、半ば本気で言われながらの海外遠征でした。

 初めての海外旅行でもあり、せめて迷惑をかけた会社の人たちを始め、バックアップして下さった方々には土産物を大量に買い込まなければと思っていました。ただ、遠征費が当時の私には大きく、お土産代の予算がそんなに多く振り分けられなかったので、母へのお土産には少し高めのアクセサリーショップでペンダントヘッドを買った以外は、露店の土産物ショッピングエリアで買い物をしました。

 ナイロビは立派な日本や欧米の高級なショップ風の店もあれば、粗末な屋台のような店舗も沢山あり、厳然たる経済格差が見て取れました。大量のお土産が必要であったので、安くて大量に土産物が買えるだろうと露店で買い物することに決めていました。日本人観光客ほど沢山の土産を買う者がいないことを知っているのか、露店の店員さんたちは少しでも現金収入を得るため、必死で呼び込みます。商品の値段はあってないようなものなので、自分なりの基準と本から仕入れた知識で必死に値引き交渉しました。そのやり取りはしんどくもあり、楽しくもありました。この買い物でアフリカ人気質というものが、かなり判ったような気がしました。

 昼間に買い物を終え、ナイロビ空港には夕方移動しました。夜行の飛行機でムンバイには早朝に到着の予定でした。遅延もなく、空港に着き、トランジット入国をし、荷物の詰め替えを前にきちんと荷物がケニアから来ているか確認した後、バスでムンバイ市内に向かいました。日本行きは夕方の出発でした。12時間以上待ち時間があり、空港で待つのも大変そうだったので市内観光することにしました。往きのトランジットではタクシーをチャーターして市内の主だったところはざっと見たので、帰りのトランジットは博物館をゆっくり見学することやガンジーの像がある公園界隈を歩いて回ることにしました。

 その歩いている間に色々なものが見えました。インド都市部の貧富の差の激しさにショックを受けました。また、貧しい人々の表情の暗さが衝撃的でした。まだ、貧しくとも明るいアフリカのカラッとした人々の方に救いがあるような気さえしました。

 日本に帰ってから、登山の成果だけでなく、南北問題関係の本を読み、仕事と趣味だけにのみ生きてきた私がこれまで全く意識していなかった世界に目が開かれるように思いました。しかし、そのように思ったこともつかの間でこれまでと同じような日常生活が繰り返されるのでした。


 下の写真は、露天での買い物、バスターミナルやインド・ムンバイの写真


ナイロビの露店街

当時は慣れない英語で怖々と値引き交渉をした

ムンバイ(当時はボンベイ)の博物館