タイトルイメージ 本文へジャンプ


弟と同い年の後輩隊員との出会いと永遠の別れ

 赴任してから8ヶ月が過ぎ、日本で言うと師走に入り2期後輩の平成4年度2次隊の新隊員たちが赴任してきました。これまでヨルダンは1期当たり3〜4名派遣されてきましたが、今回は8名と大所帯でした。ヨルダンは協力隊派遣国の中でも比較的国民一人当たりのGDPが高く、教育レベルも高く技術レベルも高いのでスポーツ指導以外は、比較的年齢層の高い隊員が派遣されていました。そのような状況で高い技術指導レベルと要求されるシステムエンジニア隊員の配属先は2名体制で活動させようという方針が立てられました。首都アンマンのヨルダン大学と我がヤルムーク大学にそれぞれ1名のシステムエンジニア隊員が増員という形で派遣されたのです。その中に同じ配属先に来たIさんがいました。

 Iさんは赴任直前に亡くなった弟と同い年の明るい性格の青年ですぐに意気投合しました。大阪生まれの工学部卒で山男の私とは対照的に湘南茅ヶ崎生まれの青山学院大経済学部卒、サーファーでギターを抱いて赴任してきた彼とはシステムエンジニアという仕事以外の共通点はなさそうでした。高校まで打ち込んだスポーツも私の水泳に比べてバスケットボールと対照的でした。

 しかし、妙に馬が合い色々な行動をともにして、他の隊員たちからも「仲が良すぎる。」と評判になるくらいでした。彼が来るまでの8ヶ月間で私なりに配属先の技術移転の方法やセンターの仕事の改善点が見えてきていました。彼が配属されてからは、要請された仕事をこなしながら、二人で色々な改善方法を検討し、計画を立てました。そして、Iさんが赴任して半年が経過した段階でいよいよ実行に移そうとしていた矢先、Iさんが交通事故で亡くなったのです。

 普段は一緒に行動するのですが、私はその時たまたま日本から友人が訪ねてきてくれたので休暇を取って、ヨルダン国内を案内すべく活動拠点と違うところにいました。移動先の宿泊先で聞いた突然の訃報に茫然自失でした。訪ねてきてくれた友人たちは幸い海外旅行慣れしていたので、必要事項のメモを渡し、急遽首都アンマンのJICA事務所に帰還しました。その段階で分かっていることの説明を受け、配属先との連絡役、またIさんのご遺族がヨルダンに来たときに遺品整理しやすいように、私はイルビド市の自宅に戻り対応することになりました。その他の隊員は全員首都アンマンに集結することが命じられました。

 まもなく、ご遺族がヨルダンに到着し、配属先に来られました。私自身海外で弟を失っていて諸手続など様々なことの大変さを知っているだけにご遺族には何と言っていいのかわかりませんでした。仮葬儀がアンマンのJICA事務所で執り行われました。私は隊員代表として弔辞を述べましたが、途中涙がこみ上げてきて、上手く言えませんでした。

 職場の同僚たちも全員参加してくれました。仏式だったのでイスラム教徒にとって異教の儀式を受け入れてくれるだろうかと心配でしたが、「日本人Iの葬儀なのだから仏式は当然で、我々のために働いてくれたIに敬意を表するのは当然だ。」といって日本でも厳密なクリスチャンは断る場合がある焼香も彼らは受け入れてくれました。これには本当に驚くとともに、常識を持ったイスラム教徒は相手が外国人や異教徒でも友人なら敬意を持って宗教を超えて対応してくれるのだと認識しました。


Iさんとの写真。今はただご冥福を祈るばかりです。