タイトルイメージ 本文へジャンプ


激変した生活

 帰国してまもなく、私はこれまでシステム開発の一つのグループの一機能の開発担当者でしたが、グループリーダーとして何人かを率いてシステム開発することになりました。しかも当時開発していたシステムは、開発効率を上げるためと人員を平準化するために2チームに分けられました。

 一つのチームがある機能を実現するソフトウェアを設計工程からプログラミング、テスト工程に進む一連の開発サイクルの中のテスト工程段階で機能確認しているとき、もう一方のチームは別の機能を実現するソフトウェアの設計工程の開発をするというような形でした。交互に工程を進める中で、開発工数が最大になる工程が重ならないようにシステム開発をしました。人数を多く配置しなければならない工程の時期には、2チームで人員を融通、応援しあいながら開発を進めました。

 一般の担当者であれば、設計工程からシステムテスト工程までの1サイクルの中で業務をすればいいのですが、グループリーダーの私は、一つのチームが開発しているソフトウェアのテストの結果を確認し、品質管理をする一方、別チームが開発するソフトウェアの要件定義や基本設計書作成の成果物がユーザの要求しているものに沿っているのか検証する役割も担っていたので、自分としては常に目一杯働き、通常勤務時間に時間外の勤務が通常勤務時間を上回るような状態が続きました。

 ソフトウェア開発技術者は一担当者としての作業でもかなりのハードワークですが、開発サイクルをずらしながら2つの開発チームのマネジメントをしつつ、プログラミングも行っているリーダー役の業務は厳しいものがありました。

 多忙な中、山登りできる時間も徐々に減ってきましたが、どうしても体力を維持したかったので、山登りよりは時間が取りやすいだろうと会社のサッカーチームに入りました。当時、日本においてはJリーグがない時代で、サッカーは決して一般的な人気のあるスポーツではありませんでした。

 サッカーを実際体験してみて、走り続けなければならない厳しいスポーツであることが判りました。日本での認知度は低くとも、世界的に最も人気あるワールドスポーツであるサッカーを経験したことは、その後の自分の人生に大きく役立つことになるとは、そのときには全く予想だにしていませんでした。



 下は、サッカー部活動の時の写真