タイトルイメージ 本文へジャンプ


充実したOB会活動

 他社に出向した時期は阪神淡路大震災直後だったので、折しもボランティアブームといえる状況でした。青年海外協力隊の募集説明会はそれまで大阪地区の説明会で最も人が集まる梅田会場で200名程度の参集者が500名近く殺到する有様でした。また、低迷する日本の経済状況による就職難もこのブームの一要因だったと思われます。OB会メンバーは説明会に体験談や応募相談を担当していましたが、私も応募相談員の一員として非常に多くの参加希望者と話をしました。そこでまた新たに協力隊員となる人と出会い、非常に面白い体験ができたと思います。

 ところで、それまでの大阪府OB会長が突然東京に転勤になり、副会長であった私が後を引き継ぐ形で大阪府OB会長になりました。OB会総会で会長に正式指名の前の段階である暫定会長になって間もなく、第3セクターの会社の出向が終了し、元の会社に戻ることになりました。超多忙な会社に戻って、OB会活動をする時間が果たして確保できるのか一抹の不安を覚えながらの復帰とOB会長就任でした。

 ところで、青年海外協力隊のOB会長としてやるべきことは沢山あります。公的な役割には財団法人大阪府国際交流協会(OFIX)の評議員、大阪市においては市長主催の各国領事招待レセプションの招待者として各国関係者と交流しました。年3回の青年海外協力隊の赴任時の表敬訪問で大阪市役所、大阪市交際交流センター、大阪府庁、外務省大阪大使、OFIXへ新隊員を引率するなどの活動があります。その他にも公的役割が色々ありました。

 さらに、JICA関係の協力活動では、中学生エッセーコンテスト大阪府予選の審査員、春と秋に8回ずつ開催される前述の青年海外協力隊募集説明会の体験談発表協力(多数の隊員のとりまとめ)、帰国隊員活動報告会の共催、派遣中隊員留守家族懇談会への協力、JICA大阪センター夏祭りへの協力などがあります。

 行政との協力では府の青少年活動国際交流プログラムへの協力、警察で特殊言語を話す容疑者などがいる場合、容疑者への通訳の協力、府の外国人研修者へのケアや交流会の開催などを行いました。

 また、体験談の講演依頼も多く、大阪府の私学高校教員の方々の国際交流研究会、大阪府老人大学国際交流コース、同志社大、神戸学院大、灘高、大阪教育大付属池田高、北淀高、吹田市立佐井寺中、京都木津中、豊中東豊台小、梅田ロータリークラブなどの学校や団体などでの協力隊体験談や国際協力に関すること、アラブへの派遣経験からイスラム教に関する講演、アフリカの貧困問題などの講演活動を行いました。

 OB会主催の活動では、ワンワールドフェスティバルへのブース出展、JICAからの資金支援でFM CoCoLo「世界をつなぐ地球人〜青年海外協力隊」と銘打った2時間のラジオ番組を3回放送し、アフリカ、ラテンアメリカ、アジアの隊員の活動紹介とそれぞれの地域の音楽の紹介をしました。民族音楽などの音源はOB会の皆さんから提供してもらいました。そして、大阪出身の協力隊員の活動紹介のプロモーションビデオを作成しました。帰国直後で自由が利く隊員OBを現地に派遣し、撮影にしてもらいOB会の映像専門の隊員OBが編集して2本のビデオが作成できました。その他、様々な隊員派遣国で災害が発生した時に義捐金を集めて、その国に派遣経験のある隊員に託す活動を行いました。月1回の例会と年1回の総会の開催、運営もあります。また、協力隊参加希望者と夜を徹して合宿する事前研修会も毎年開催しました。

 出向終了で元の会社復帰後はソフトウェア開発の現場から離れ、フィールドエンジニアという立場になり、客先に出てシステム構築や機器のデータ設定をしたり、営業支援でシステム構築のコンサルタントをしたりの業務になりました。ただでさえ、多忙なシステムエンジニア業務に従事しながら、OB会活動のため、週に3日程度、業務後の夜や休日がOB会の行事で予定が埋まりました。

 このような生活は、30代のサラリーマンが余暇でこなせるものではありませんでした。しかし、多額な税金を使ってボランティア事業に派遣してもらったのだから、地域社会にその経験をお返しすることが帰国後の使命なのだという思いが、OB会活動に従事するモチベーションで、何とかギリギリの状態で時間をやり繰りしました。


大阪府立青年の家にて青年海外協力隊受験事前研修会にて

ラジオ番組収録
FM CoCoLoスタジオ前

On Air中。
生放送なので緊張した

某OB会幹事のカップルが結婚した時のスナップ

休日に同期の仲間と花見。多忙な中の安らぎのひと時

兵庫県OB会と神戸まつりでコラボレーション