写真館にようこそ!
ブータン写真集
 2004年3月
  JICA専門家養成研修の海外研修で行ってきました。観光客が殆どいない国でした。今まで行った国々はがいして外
国人観光客には多少高い値段で売りつけてやろうとする商人がいたりして不愉快であることもあったのですが、、この国
は人が素朴で好印象を持つことができました。しかし、国民であっても県の間を移動する時には手続きが必要であるよう
で半鎖国という国で暮らすことも大変だろうなと考えさせられました。食べ物は色々噂には聞いていたのですが、思って
いたより辛くなく私にとっては美味しく食べることが出来て良かったです。何だかとても懐かしい風景です。5年前に行っ
たネパールに似た風景でヒマラヤ山系に連なる国は雰囲気が似るようです。
クリックして下さい
スリランカ写真集
2004年3月
クリックして下さい
クリックして下さい
ケニア山登山写真集
1989年8月

 国際協力の人生を歩むきっかけとなった、人生初の海外旅行の写真集。
また、登山家となる夢を諦めた山行でもありました。自分にとっては最大の山登りです。それから15年後の2004年にケニア・
ナイロビに行きましたが、大きく町が変貌していることに驚いたという思い出もあります。ケニアは昨年の日本のケニアに対
するODA援助額を上回る、それ以前に日本から借りていた金を返した唯一のアフリカの国です。借金踏み倒しの国が多い
中、真に頭が下がる立派な国です。内部問題は依然あるが、十分発展しつつある優等生の国です。

上記の一環でブータンからスリランカに移動。この国は協力隊時代の仲のいい同期隊員が多数派遣されており、手紙上
では良く知った国なのですが実際に行くのは初めてでした。ところが、ブータンを出てタイに着いたとき、フライトキャンセ
ルとなってしまったと知らされました。バンコクの空港で休憩が取れず延々4時間の交渉でマレーシアまで行くことに。そし
てマレーシアでもスリランカ行きの飛行機にすんなり乗れませんでした。フライトキャンセル客に割り当てられた席は飛行
機内ガラガラにも関わらず、トリプルブッキングで結局空いた席に座ったのですが変更手続きの手際が悪く非常にがっか
りしました。またハードスケジュールや視察したODA案件の杜撰な運営に驚きました。しかし、ある意味隠しておきたいも
のを公開するJICAの透明性には敬意を表したいと思います。コンサル会社しっかりやらんかいと思いました。スリランカの
国自体は今まで関わってきた途上国に比べて人々の暮らしに気持ちの余裕があるように思いました。貧しい地域は内在
するとは思うのですが、一杯一杯の生活の人が殆どというようには見えませんでした。人の気質の優しい感じがしました。
いい国です。
クリックして下さい
ザンビア写真集2004
工事中しばらくお待ち下さい
2004年3月
 ザンビアの写真は沢山ありますが、今回は3月に再度訪問した時に撮影したものを公開します。色々な経験をした国
ですが、思い出す度、今も複雑な気持ちがします。しかし、新たな発見をしたり、懐かしい人々と会えたり、いい旅となり
ました。
 ラオスは一昨年暮れと昨年8月に協力隊OB会の仲間がシニア海外ボランティアで赴任していたので遊びに行きました
。2回目は芦屋市国際交流協会職員の友人Sさんのプログラムに便乗する形でホームステイやボランティア活動などを
行いました。非常に興味深い習俗にも触れることが出来、出きればラオス語が話せたらよかったのにと残念でした。不思
議に縁がありそうな国という印象でしたが、それは本当なのかは分かりません。ブータンと同じく人がすれていない国で
それまで、人が厳しい中東、自然が厳しく貧困が生命に関わるアフリカとどちらかと言うとハードな国にいたことを思うとそ
れなりに厳しさは在るのかも知れませんが、気持ちが楽になった国です。
ケニア、ネパール写真集
2003年8月
ラオス写真集2003
クリックして下さい
1996年3月
エクアドル写真集1996
クリックして下さい
 会社の入社10年で与えられる休暇で念願のラテンアメリカ、そして進化論の故郷ガラパゴス諸島のあるエクアドルに
行きました。この休暇取得には色々あって人の善意と悪意がよく判りました。また、傷心旅行?でもありました。ガラパ
ゴスツアーで一緒だったアメリカ人のおばちゃんについこの国に来た経緯を話してしまって、「人生色々あるから元気出
して」とビールを奢ってもらったことが忘れられません。乗り合いバスの中で芸をする兄ちゃんがいたり、路上のおみやげ
物屋のおばちゃんのスペイン語の口上が面白かったり、ラテンのノリの良さが判りました。協力隊員の皆さんにはお世話
になりました。首都キトにアラブ料理のシャワルマ屋さんがあり、アラビア語で注文したら、なぜアラビア語が話せるんだ
と驚かれました。「やっと言葉の通じる人に会えたよ。」というジョークが受けました。実に楽しい旅でした。
1992年4月〜1994年3月
ヨルダン写真集1992〜1994
クリックして下さい

 自分の人生にとって大きな意味を持った青年海外協力隊員として派遣された国です。ここでは一生付き合える友人
やパレスチナ問題の意味、キリスト教と大きな関わり、異言語であるアラビア語、生まれて初めてのスキューバダイ
ビング等様々ことを体験し、学びました。これからもこの国のことは気になるし、ずっと関わりをもっていくことになると
思います。その原点となった写真の数々をご覧に入れたいと思います。但し、世界遺産ペトラは別途掲載します。ここに
まとめるともったいないので。