第十三話 モンゴル交通事情

     第七話の自動車事情では自動車に関すること、そのものついて書いたのであるが、今回は交通
    のことを書きたい。残念ながら、スリが横行していると言われる乗り合いバスやトロリーバスは、
    まだ乗ったことがなく、最近かろうじてタクシーが乗れるようになった状況であるので詳しい情報が
    知りたい方は残念ながら片手落ちの報告となることを承知置き願いたい。

     この国で注意しなければならないことは、交通マナーが最悪と言うことだ。ブログ版日記でも度々
    指摘しているが、信号はただの飾りだ。放っておくと赤信号でもドンドン交差点に突っ込んでくる。
    ドライバーは歩行者無視であるし、歩行者も歩行者で赤信号で車が走っていても平気で道路を
    横断してくる。どいつもこいつも気が狂っているとしか言いようがない。基本的にモンゴル人は嫌い
    ではないが、交通マナーでのモンゴル人は全く評価できないし、毎日腹が立ってくる。

     それでも交通ルールは存在するようだ(皮肉)。まずはクラクションのマナー。対面が赤信号で
    あっても自分が前に行きたければ、前の車にクラクションをならし、どかせる。

     自分が進みたければ渋滞している列をパスして対向車線を走ろうが、路肩を走ろうが自由である。
    交差点で立っている警官は基本的に「かかし」と一緒で取り締まることはない。

     右側通行であるので左折する時は交差点を横切る形になるが、前方直進車があっても行きたけ
    れば左折してよい。好きなところでUターンしてよい。

     事故車は路肩に移動してはいけない。警官が来て、鑑識を済ませるまでぶつかった位置に自動車
    は停めておく。後ろが渋滞になろうが関係ない。

     路上教習は、免許証が発行され、受け取った後に、運転に自信のない人だけが行う。その際に自
    動車の前後に赤い布をつけて、路上教習中であることを知らせる。

     日本では矢印信号のあるところでは、信号が青になると対向車の邪魔にならない交差点途中まで
    進入できることは、読者の皆様はご存知だと思う。ところが、モンゴルでは矢印信号が点灯するまで
    は、交差点に進入出来ず、停止線で停まっていなければならない。

     後はVIPが道路を通過する時は時間帯がどうであろうと突然、全ての自動車が停められる。せめて
    交通規制の前に通知するとか、やり方があるだろうと思ってしまう。また、アフリカほど酷くはないが
    舗装道路が傷んで穴があいている場所が散見されるので、道路状況を熟知していなければ自動車
    にダメージを与えることになる。マンホールの蓋がない場合も多いので、自動車は注意しなければ
    ならない。

     信じられないことであるが、以上のことは私が見てきたモンゴル人の交通ルールであるようだ。この
    自分勝手とも言えるルールは、草原で馬を御してきたモンゴルの伝統であり、今更どうしようもないと
    いう説もあるが、自動車と馬は全く違うものであるし、街中は草原ではないのだから、モンゴル国と
    して交通ルールの確立とマナーの厳守は、今後絶対に行うべきである。このまま、現状を放置して
    いると大変なことになると思う。

     さて、交通機関の利用法であるが、タクシーは料金が安価であり、比較的利用し易い。乗りたいとき
    には路肩から腕を横から下に出し、自動車を停めて行き先を告げればよい。白タクも多いが、メーター
    を誤魔化すタクシーよりは良心的なことが多い。しかし、モンゴル人であっても白タク強盗に遭う人も
    おり、こればかりはどうしようもない。出来るだけメータのあるタクシーで変なボタンを押さないか、出発
    の時に注意してみることしか手のうちようがないようだ。後は1kmが250Tg(25円)という金額を目安に
    するしかないようだ。