第十二話 モンゴル電話事情

 モンゴルに来て最初にしたのは携帯電話の購入であった。開発途上国において有線電話は
設備の構築や電話線の敷設に莫大な費用がかかるため、なかなか進んでいないのが実態で
ある。また、加入希望者はうなぎ上りで加入の申し込みをしても、昔の日本のように長期間待
たなければならない。従って、各加入者に電話線を引かずにアンテナを立てればいい携帯電
話は途上国で爆発的に広がっている。一人当たりの年間GDPがUS$300の国でも例外では
ないのだ。

 ヨルダンにいたときは大学構内の職員住宅にいたので、内線電話として自宅に電話が備え
付けられていたし、先輩隊員の尽力により電話交換機のデータから各内線毎に使用量が計算
できて住宅の電話からかけた分を大学の会計課に支払えばよかったので便利であった。

 ザンビアでは、借りた家には電話線が来ていたが管内の交換機の加入者が満杯とのこと
で、申し込んでもなかなか電話加入できず、同じ敷地の家のドイツ人の帰国に伴いその加入
権を引き継ぐことで申し込みから3ヵ月後にようやく電話出来るようになった。その時はザンビ
ア到着翌日からインターネットプロバイダには加入していたので、メールが出来ずにイライラ
させられていたため、電話できることを心から喜んだ。ザンビアの電話に関しては日本では
考えられない色々なことがあったのだが、モンゴル電話事情の話を進めるため、ここでは割愛
する。

 携帯電話の加入申し込みの前にまず、電話機を購入しなければならない。携帯電話を販売
する店はとても多い。一つの建物に携帯電話屋が集まっているモールのようなところもある。
そのようなモールの一つに行った。日本以外の国の殆どがSIMカードと呼ばれるICチップを入
替えてその国毎に同じ電話機が使えて便利だ。だから一旦モンゴルで携帯電話機を購入した
ら、例えばタイや南アフリカやザンビア等でSIMカードを入替えるだけで使えるのだ。モール内
には、色々な電話機があり、日本のように折りたたんで、カメラがついているようなものもある
が、私はメールできて、話が出来るもので十分だったので。中の上といったところの電話機を
購入した。

 保証期間は1ヶ月。このため後で泣くことになるのだが、日本と同じ感覚でいるから、特に
注意も払わなかった。Made in ChinaのNOKIA製の携帯電話機だ。メールと通話ができる他
にラジオやイヤホンマイク付である。電話機の購入の後は、SKY Tel、MOBI COMのうち、
プリペイドカード方式もあり、どちらかと言うと通話範囲が広いとされているMOBI COM社の
に行き、SIMカードを購入するとともに番号の登録を行った。日本の場合、携帯電話の最初の
局番は090とか080等であるが、モンゴルは99である。私の携帯電話番号は99−251739
(二号稲作と覚えた)となった。SIMカード購入によって1ヶ月間10ユニットまでの通話可能と
いうおまけもついていてラッキーだった。

 同時に国際電話プリペイドカードも購入した。これはカードの裏のガイダンスの通りに入力
すれば国際電話がかけられるものだ。キャンペーン中なので3000Tg(=300円)で日本まで
10分間の通話が可能であり、何だか得したような気分だった。後に11000Tg(=1100円)の
カードを購入したが、日本までの通話は30分可能と言うことでキャンペーンカードよりは多少
割高である。

 また、1ヶ月が過ぎ通常の携帯電話用プリペイドカードを購入したが有効期間3ヶ月で40
ユニットまで通話可能で15000Tg(=1500円)だった。電話使用可能期間は*211#発信で
携帯電話に表示される。あまり電話する相手がいないので取り敢えずは3ヶ月いっぱいで
40ユニットは使わないだろう。

 次に有線電話であるが借りたアパートに元々ついており、毎月請求書が大家さんの所に
くれば渡してもらって電話会社に支払いすることになっている。しかし、まだ3月分も貰って
おらず実際電話料金がいくらなのか気になるところである。ちなみに4月はインターネットの
プロバイダしか電話をかけていない。PC上の記録では60時間である。いったいどれだけの
金額の請求書が来るのか興味深々である。国際電話するときにはパスワードがあり、盗電
されないようにしておく必要があるそうだ。

 ザンビアでも協力隊員が複数盗電されて警察や電話会社ともめて、その解決に走り回った
ことを思い出した。途上国では必要な機能なのかもしれない。

 以上が、モンゴル電話事情です。写真をお見せしたいのですが現在ありません。後日アップ
しますのでご容赦下さい。                               (第12話完)